ご閲覧ありがとうございます。麻雀や雑談などを語るブログです。
- 2025.01≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
お久しぶりです。
ニコニコ生放送の天鳳名人戦 最終節の麻雀テクニックに応募して当選しました!
最終節で福地さんが、麻雀テクニックを視聴者プレゼントをして、確か30冊分プレゼントで200名近くの方が応募していたと思います。
ですが、すでに麻雀テクニックは手に入れて読んでいました(笑)
もちろん、発売することを知った時から購入することを決めていてコンビニを6軒くらい回って手に入れました。
2冊目をゲットしましたので、麻雀をしている友人に上げたいと思います。
麻雀テクニックはもうすでに全部読み終わっていますが、やはり統計に基づいた戦術書はいいですね。
麻雀テクニックの感想は次辺りにしたいと思います(笑)
天鳳名人戦は全体を通しての感想は、すべての放送を飽きずに見ていたほど楽しめました。
正直言ってプロで強い人は居るのか自分の中では疑問に思っていたことでしたが、プロの中でも強い人は居るんだと考えを改めた大会でした。
出だしからの自分の予想外のASAPINさんの不調ぶりから始まり、9節の時点では3人の点数が拮抗していて、2位の福地さんが優勝するのか3位の鈴木プロが逆転するのかな?などと楽しめました。
驚いたのはマーク2さんの追い上げとラス率の低さで、安定段位ならマーク2さんが一位だったようですね。
そして、福地さんのダンスを見れたり、ASAPINさんの散髪を見れたり、渋川プロの解説が良かったり、解説の小林未沙さんが言った「ドラは鈴木たろう」の名言などと試合以外にもいろいろイベントがあって楽しかったです(笑)
小林剛プロ優勝おめでとうございます!印象はとにかく強くプロ雀士でこれほど強い人が居たのかと驚きのインパクトを受けました!
今回、出場したプロに対し親近感が湧き、よりファンになった大会でした。
例えば石橋プロはモンドで優勝しましたが、その試合が気になり見たりしました(笑)
第2回天鳳名人戦も決まったみたいなので楽しみにしています。
第1回の時に天鳳の名人戦なんだからプロの大会に多い総得点を競う対決ではなく、鳳凰卓のポイント配分で対決でいいじゃないの?と思っていましたが、第2回から順位のポイント配分が天鳳に近い形になるみたいなので、プロよりも天鳳勢が有利になるかと思います。
それと、やはり天鳳勢とプロ勢の人数は半々になるようにして欲しいと思いますね。
また、第1回でのプロは元々ネット麻雀に流通してるプロ達だったので、ネット麻雀出身じゃないプロとネット麻雀勢の対決も見てみたいなとも思いました。
そして、福地さんは出場決定したみたいなので優勝をして欲しいと思うのと、天鳳位さんは出場するのかまだわかりませんが、もし出場するなら逆襲を見てみたいなと思いました。
ニコニコ生放送の天鳳名人戦 最終節の麻雀テクニックに応募して当選しました!
最終節で福地さんが、麻雀テクニックを視聴者プレゼントをして、確か30冊分プレゼントで200名近くの方が応募していたと思います。
ですが、すでに麻雀テクニックは手に入れて読んでいました(笑)
もちろん、発売することを知った時から購入することを決めていてコンビニを6軒くらい回って手に入れました。
2冊目をゲットしましたので、麻雀をしている友人に上げたいと思います。
麻雀テクニックはもうすでに全部読み終わっていますが、やはり統計に基づいた戦術書はいいですね。
麻雀テクニックの感想は次辺りにしたいと思います(笑)
天鳳名人戦は全体を通しての感想は、すべての放送を飽きずに見ていたほど楽しめました。
正直言ってプロで強い人は居るのか自分の中では疑問に思っていたことでしたが、プロの中でも強い人は居るんだと考えを改めた大会でした。
出だしからの自分の予想外のASAPINさんの不調ぶりから始まり、9節の時点では3人の点数が拮抗していて、2位の福地さんが優勝するのか3位の鈴木プロが逆転するのかな?などと楽しめました。
驚いたのはマーク2さんの追い上げとラス率の低さで、安定段位ならマーク2さんが一位だったようですね。
そして、福地さんのダンスを見れたり、ASAPINさんの散髪を見れたり、渋川プロの解説が良かったり、解説の小林未沙さんが言った「ドラは鈴木たろう」の名言などと試合以外にもいろいろイベントがあって楽しかったです(笑)
小林剛プロ優勝おめでとうございます!印象はとにかく強くプロ雀士でこれほど強い人が居たのかと驚きのインパクトを受けました!
今回、出場したプロに対し親近感が湧き、よりファンになった大会でした。
例えば石橋プロはモンドで優勝しましたが、その試合が気になり見たりしました(笑)
第2回天鳳名人戦も決まったみたいなので楽しみにしています。
第1回の時に天鳳の名人戦なんだからプロの大会に多い総得点を競う対決ではなく、鳳凰卓のポイント配分で対決でいいじゃないの?と思っていましたが、第2回から順位のポイント配分が天鳳に近い形になるみたいなので、プロよりも天鳳勢が有利になるかと思います。
それと、やはり天鳳勢とプロ勢の人数は半々になるようにして欲しいと思いますね。
また、第1回でのプロは元々ネット麻雀に流通してるプロ達だったので、ネット麻雀出身じゃないプロとネット麻雀勢の対決も見てみたいなとも思いました。
そして、福地さんは出場決定したみたいなので優勝をして欲しいと思うのと、天鳳位さんは出場するのかまだわかりませんが、もし出場するなら逆襲を見てみたいなと思いました。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
東南車(サブID:東風車、天鳳五段)
性別:
非公開
趣味:
麻雀
自己紹介:
相互リンク、RSS募集、追加してます。
=最近思ったこと=
実力天鳳5段くらい
=現在読書中の麻雀本=
麻雀テクニック/福地誠 著
=最近思ったこと=
実力天鳳5段くらい
=現在読書中の麻雀本=
麻雀テクニック/福地誠 著
リンク
ブログ内検索
最新記事
(10/10)
(08/23)
(06/18)
(06/06)
(04/28)
麻雀商品
最新コメント
[08/23 名無しさん]
[02/16 library]
[12/06 柳沢]
[11/11 ]
[09/02 うまなみ]
[08/23 慶次@麻雀の雀龍.com]
[08/08 ToMoYa]
[07/15 麻雀小僧]
[06/02 麻雀ゲームマニア]
[04/25 名無しさん]
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
最新トラックバック
フリーエリア